こんにちは、またはおひさしぶりです。
教育部で小学生担当をしております、「たま」こと千葉沙織です!
昨年、新入社員のご挨拶以来、月刊イトナブ塾の開催ブログの更新以外ではお久しぶりのイトナブログ更新です。
さて、今回なぜイトナブログに登場したのかといいますと・・・
奈良にて、こちらのイベントのお手伝いに行ってまいりました!!
今回はそのご様子をお届けしていきます☆
1日目
修学旅行以外で飛行機に乗るのが初めてで、
高所恐怖症なわたしなのですが・・・なんとか関西空港へ到着!
そこからイトナブ生駒支部長のジョグに会うため、奈良先端科学技術大学院大(NAIST)へ!!
たま「ジョグ〜来たぞ〜(キャリーガラガラガラガラ)」
というわけでやって参りましたNAIST!
その後、ジョグに大学の構内を案内していただきました!
奈良先端科学技術大学(NAIST)について
奈良先端科学技術大学は、生駒市にある大学院大学で、
学部がなく、大学院だけという不思議な学校です!
イトナブ生駒支部長のジョグ(曽根田)は、情報科学領域のユビキタスコンピューティングシステム研究室に所属しています!
ユビキタスコンピューティング研究室(ユビ研)について
NAISTの科学技術領域の研究室の一つで、
ユビキタスコンピューティングシステムの実現に向けた研究に取り組んでいる研究室だそう。
(参考:ユビキタスコンピューティング研究室 )
研究生の人数が多く、さらに海外からの留学生も多いそうなんです!
研究室の外には、学会で発表されたパネルがずらりと並んでいます!
研究だけでなく,ハッカソンに積極的に参加したり,もはやハッカソンを運営してしまったりもするぐらいアクティブな研究室です!
今回のイベントでは、ユビ研の方々にご協力いただきました!
支部長のジョグからイトナブについての説明をしてもらったあと、
お手伝いいただくユビ研のみなさんにも、明日子供達が体験するガジェットたちを触ってもらいました!
今回、たまが石巻から持って来たのは、
・Ozobot
・Parott
・miCoach Smart Ball
の3つです!
こどもたちの喜びそうなガジェットたちをチョイスしてきました。
Ozobotはお借りしたクラスルームキット12台、イトナブの3台の合計15台!
parrotは持って来たものの、アップデートがうまくいかず断念。
miCoach Smart Ballは、少し空気が抜けていたのか記録がおかしくなってしまう現象が起きたので、Ozobotメインのワークショップにすることになりました!
体験中。ユビ研のみなさんもガジェットたちに興味津々。
しっかり充電して、明日に備えます!
イベント当日
そしてイベント当日。
なんと・・・この日台風26号が関西に接近中。
移動途中に強い雨が降っていたので、イベントが中止になってしまうのではないかとドキドキしながら会場の「な・ら・ら」に到着。
午前中は強めの雨が降っていましたが、イベントの始まる午後には止み、太陽も出て来ました!
いざセッティング。
この道をずっとまっすぐ進んだ先に「な・ら・ら」があります!
近鉄奈良駅を出てすぐのところにあるので、方向音痴のたまでも迷うことなく着くことができました(笑)
学くんは連れてくるのは難しかったので、ロールバナーで登場。
Ozobotもばっちりお出迎えの準備をしまして、
いざワークショップスタート!
開始してすぐに、1人の少年が来てくれましたよ〜!
彼はお手本で動いているOzobotを見てひらめいたのか、迷路を作り始めました!
Ozobotは交差点にあたったときにはランダムに動くため、違う道に行ってしまった時のためにUターンのシールを貼るなどの工夫をしていました。
奥のスペースには、大きい模造紙コーナーを用意しました!
隣の人と自分のコースの線をくっつけて、どんどん大きなコースになっていきます。
また、ひっそりと「未来のサッカーボール」も稼働していました。
大盛況!保護者の方も夢中になってOzobotを動かしていました。
1時間半という短い時間のワークショップでしたが、12人の子供達にきていただきました!
みんな飲み込みがはやく、かつ面白いアイディア
たくさんのご参加、ありがとうございました!
このワークショップのあと、芸人のキャラメルマシーンさんによるサイエンスマジックショーが行われました!
こどもたちもスタッフも釘付けでした。
最後にスタッフで写真を撮りました!
お手伝いいただきありがとうございました!
CREDIT
Writer:たま(千葉)