こんにちは、イトナブ団担当のたまです!
今回の記事では、イトナブ団の発表会でのようすと、イトナブ団第2期生の募集についてお伝えしていきます!
実際に作った作品へのリンクもあるので、ぜひご覧ください!
発表会のようす
イトナブ団の出番は、発表会後すぐだったので、控室で待機。
そして出番となり・・・いざ発表!
100人ぐらいの大勢の大人の前での発表。
たまちゃんもかなり緊張しました・・・!
まずはご挨拶!
みんなで前に出て、大きな声で「よろしくお願いします!!」を言いました。
一人目の発表者は、イトナブ団最年少の小学校1年生の女の子。
大きな声でハキハキと発表をしてくれました。
彼女が作ったのは、大好きなガチャガチャがパソコン上でできるガチャガチャシミュレータ。
スタートさせると、軽快な音楽が流れ、ガチャガチャが出てきます。
ハンドルをクリックして、でてきたカプセルを更にクリック!
すると、本当のガチャガチャのように景品が出てきます!
ランダムに4種類のカプセルが出るようになっており、
中身によっては効果音が変わったりします!
シンプルな作りながら、ランダムにカプセルを出現させるために変数を使ったり、しっかりプログラムが組まれています。
実際の作品はこちら!
続いては、イトナブ団最年長の小学5年生の女の子。
さすが最年長。
堂々と、作品について話してくれました。
彼女はプログラミングの命令の一つである、「条件分岐」を頑張ったそう。
作品は、龍をたおせ!というシューティングゲーム。
画面上を飛び回る龍をネコが倒すゲーム。
市販のゲームのようにタイトル画面もあって、とっても本格的!
ゲームオーバーの条件が色々あるので、クリアは結構難しいかも・・・!?
また、プレイヤーキャラのネコ以外はすべて彼女が描いたものです!
彼女はとてもがんばりやさんで、基本的に週2回、多い週は3回イトナブに来て作品を作っていました。
この写真では伝わりきらないので、ぜひ体験してみてください。
実際の作品はこちら!
3番目は、小学校4年生の男の子!
終始ニコニコ笑顔で発表してくれました!
また、実際に動かすデモでも詳しい説明をしてくれていました。
彼が作ったのは恐竜を倒すシューティングゲーム。
タイトルは「dinosaur knockdown」!
飛んでいる恐竜に弾を当て10点をとればクリア!
時間制限があるのでプレイの際には制限時間に気をつけてくださいね。
もしゲームオーバーになっても、青いボタンを押せばもう1度遊べます!
彼は、順番通りにブロックを組むのが難しかったそうですが
発表会の週は、追い込みをかけてを頑張っていました!
実際の作品はこちら!
4番目の発表は小学4年生の男の子です!
彼は過去にも石巻ハッカソンの小学生部門に参加してくれています!
彼がこの2ヶ月で作ったのは、オリジナルの物語「銀河大冒険」。
物語ではありますが、キャラクターを動かして話が進むのでゲーム要素もあります!
キャラクター同士が接触したり、右端までキャラクターが進むと物語が進むようになっています。
彼は作品の内容内容を決めるのがとても早く、活動初日からScratchでキャラクターを描いたり、背景を追加したり進みが早かったです!
マウス号以外のキャラクターたちはすべて手書き!
ぜひ見てください!
実際の作品はこちら!
最後に、小学2年生の女の子の発表です。
彼女は、発表会の日に予定があったため動画での発表です!
前日の活動の時間を使い、発表の動画を撮影しました。
ハキハキと喋ってくれたので、一発でOK!
動画を撮っていた私も、発表の上手さに驚きました。
彼女が作ったのは、白雪姫の物語。
フリー素材を自ら検索して、scratchのプロジェクトに取り込んだので、
お姫様やお妃様などキャラクターがはっきりわかります!
キャラクターの動きも物語にあわせて動くようになっています。
とても見ごたえのある作品になっているので、ぜひ実際に見てください!
実際の作品はこちら!
表彰式
石巻ハッカソンでは、発表した人全員に賞がもらえるチャンスがあります。
もちろんイトナブ団員も例外ではありません!
結果・・・イトナブ団も賞をいただきました!
その名も「ナイスチャレンジ賞」!
しかもその2ヶ月の成果と発表の勇気をたたえ、全員に贈られました。
一人ひとり、審査員の太田さんから賞状と賞品をいただきました!
賞品は、賞状とイトナブ団団員の証の缶バッチ!
これにて、2ヶ月間のイトナブ団の活動が終了!
本当にお疲れ様でした!
イトナブ団第1期生の成果についてお伝えしました!
イトナブ団第2期を募集いたします!
定員:3人(先着順)
参加費:無料
持ち物:なし
(毎月のイトナブ塾のようにお菓子・ジュースのご用意は難しいため、飲み物お菓子が必要な場合はご持参いただきますようお願いします。)
前期はviscuitとScratchのどちらかを選んでいただき作品を作っていましたが、viscuitは自由度が低いことと作品の保存が難しいことから、
今期からScratchで統一することになりました。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。
条件
・小学校3年生以上
※第1期は学年制限なしだったのですが、進度を考慮した結果、今期から小学3年生以上からの募集とさせていただくこととなりました。
・毎週もしくは隔週に1度イトナブに来ることができる子
・12月に開催されるイベント、「イトナブGroove day」に参加し、発表ができる子
・月刊イトナブ塾に参加したことがある子(過去1度だけの参加でもOK!)
・本気でプログラミングを学びたい!またはプログラミングでゲームや物語を作ってみたい!という子
詳しいイトナブ団の情報についてはこちらの記事をご覧ください。
応募方法
応募方法は、Googleフォームからのみとなっています。
月刊イトナブ塾のLINEのメッセージからの受付は行っておりませんので、ご了承ください。
ご兄弟で応募される場合は、応募フォームを分けて情報をご入力いただき、お願いいたします。
応募フォームの公開・受付の開始は9月7日(金)20:00となります。
月刊イトナブ塾公式LINEよりメッセージで応募フォームのURLを送りますので、
LINE登録がまだの方はこちらからお願いいたします。
ID:@qcc2983u
QRコードはこちらになります▼
活動開始は、17日(月)の週からの予定です。
たくさんのご応募お待ちしております!