3期東北TECH道場発表会

[2013/07/03]

6月29日に行われた3期東北TECH道場発表会。 石巻道場は仙台道場と合同での開催となりました。

3期目ということもあって、道場生のアプリの芽はそれぞれの方向の伸びていき、色とりどりな個性を帯び始めていました。

道場生のアプリを紹介していきます。

それぞれのリンクからは道場生のアプリをダウンロードすることができます。

発表者の順番は前回デルシオが作成し発表した【自動指名装置】で決定されました。


Android app on Google Play

 

 

 

【発表者】

K先生

【アプリ名】

Charadar

【説明】

隠れているキャラクターを見つけ出して楽しむ観光アプリ。

まずは、探すキャラクターの隠れている場所を選択します。
レーダーとバイブを頼りにキャラクターの隠れている場所までたどり着きましょう。
キャラクターに近づくと自動的にカメラモードに切り替わります。
キャラクターと一緒に思い出の一枚を撮影しましょう。


Get it on Google Play

【発表者】

デルシオ

【アプリ名】

ガソリン電卓

【説明】

車で移動した時にかかる費用や使ったガソリンの量を計算してくれます。

独自の入力UI。
アップデート予定有り。
(履歴表示、給油対応等。)


Get it on Google Play

【発表者】

マースー

【アプリ名】

オニドロイド

【説明】

位置情報を利用して、複数人で鬼ごっこをするアプリです。
さぁ、外に出よう!


Get it on Google Play

 

 

【発表者】

荒屋先生

【アプリ名】

Dietdate

【説明】

ダイエット促進アプリです。ダイエット中の女の子のやる気をいやーな言葉で奮い立たせてくれます。目指す減量数をタップしてみてください。

Get it on Google Play

 
この通り道場生それぞれが個性あふれるアプリをリリースしています。

特に阿部先生の作った『Paper Cup』は発想がとてもユニークで、

会場の拍手と笑いを誘っていました。↓でアプリのテスト映像を見ることができます。

 

 


今回の発表会にリリースが間に合わなかった道場生は、現在の制作状況を発表しました。
おしかはモールス信号アプリ。
打ち込んだ文字を音に変換して出力されます。
この日は『HELP』をモールス信号に変えて出力成功。


まんちゅうはAR(仮想現実)シューティング 。

カメラ画面で的が動き、タッチをするとヒットした回数が表示されていく動作を発表。

 

 

築地はAHP(意思決定)アプリ

物を買うときにどれを選んでいいか悩む。そこでAHP(意思決定)はこれがあなたに向いている、

これがあっていると教えてくれるというもの。

紅白さんは地図アプリ(仮)

GoogleMapに自分の通った経路等を図形としてかぶせる。

散歩やランニングなど運動をより楽しく。

現在製作中です。

 

 

道場生たちは真剣な表情で発表を聞いていました。

また直前までアプリ開発を行い、プレゼン資料も発表会開始時間ギリギリで作ったにもかかわらず、

堂々と発表していました。

開発ももちろん大事。そしてこれからは、プラス、周りとコミュニケーションをとれるように、

自分の思いが相手に伝わるように。開発以外も学んで成長していってもらえたらと思います。

 

 

そして発表会の大トリはこの男。道場主、フィッシュ。

【発表者】

フィッシュ

【アプリ名】

つなっぷ

【説明】

1.津波観測が取得できたら[!]のボタンをタップします。
2.イメージが現れたら指で直接触り任意の高さに合わせます。
3.[●]ボタンで写真を取ることができます。
自動的にギャラリーへ保存されます。

現在地の津波の高さを取得し、高さの記録ができます。
このアプリにより、津波の観測看板がなくても記録を残すこと又は
津波の高さの情報を知ることができます。
※宮城県石巻市限定です。
※津波の観測に誤差が出ることがあります。



Get it on Google Play


バッドマンの変装して場を盛り上げるつもりが、

隠れている姿がカメラにまる映りというお茶っ目ぷりで発表スタート。

道場主を務めながらも自らのアプリも開発、おつかれさまでした。

 

発表会のあとは石巻道場+仙台道場+お客さんと懇親会を行いました。

それぞれのアプリへのコメントであったり、今後のアイディア会議であったり、終始にぎやかな雰囲気でした。

 

着実に進化を重ねていく道場生たち。東北TECH道場4期目が楽しみです、が。

7月26日からの三日間、石巻HACKATHONが開催されます。

イトナブメンバーはすでにこのイベントに照準を定めて、

3日間で出来る限りのアプリを作るために、アイディアを練っています。

 

今度はどんなアプリが飛び出すのか、今からとても楽しみです。

 

興味がある方、びっくり箱を開けたい方はイトナブ、もしくはイベントまで!!